3月2日(火)に5年生が主体となって,6年生を送る会がZOOMで校内放送されました。5年生が考えた,6年生の担任の先生のクイズはとても盛り上がりました。
1年生は6年へメッセージを書いてノートに添えました。そのノートを2年生が6年生に手渡しまし
た。3年生から5年生は「おめでとう」の掲示物を作りました。
1~5年生が協力して6年生を送る会を成功させることができました。


TEL.029-292-6415
〒311-3132 茨城県東茨城郡茨城町駒場700
秋晴れのいい天気になりました。本日,待ちに待った運動会を開催します。
開会式は8時45分。閉会式は11時50分です。
児童の皆さんは,通常通りの登下校時刻です。給食あり,15時55分下校です。
参観される皆様は,全員,参観カードを必ず持ってきてください。それと引き替えに受付でリストバンドを受け取ってください。また,指定された駐車場をご利用ください。コロナ対策のため,検温,マスク着用,いばらきアマビエちゃん登録をお願いします。
グラウンドの状態が非常に悪いため,運動会は10月21日(水)に延期します。
19日(月)は,通常登校で5時間授業です。お弁当持参で15:05下校になります。
よろしくお願いいたします。
本日の運動会は,雨天のため延期になります。
明日の開催に関しましては,夕方,グラウンドの状態から判断して18時頃にまちcomiメールにてご連絡いたします。
以上 よろしくお願いいたします。
令和2年5月29日
保護者 様
茨城町教育委員会 教育長 矢口 和美
茨城町立青葉小学校 校長 菊池 浩之
通常登校・通常授業開始日の変更について
日頃より,皆様には本町の教育振興にご理解・ご協力を賜り深く御礼申し上げます。
6月1日からの分散登校につきましては,先日お知らせしたところですが,茨城県のコロナ対策がさらに緩和される見通しであることを踏まえ,通常登校・通常授業の開始日を下記のように変更いたします。再度の変更で誠に申し訳ございませんが,ご理解ご協力のほど,どうぞよろしくお願いいたします。
記
1 通常登校・通常授業開始日
令和2年6月8日(月)【 5時間授業 登校 8:15, 下校 14:40】
※通常の時間割による授業,給食を実施します。
2 分散登校の実施日
6月1日(月)から6月4日(木)までの期間は分散登校を実施します。
当初の予定どおり,1クラスを2班(Aグループ・Bグループ)に分けて登校します。お子様は,AグループまたはBグループのいずれか該当する日に登校することになります。
3 一斉登校の実施日
6月5日(金)は,通常登校へ向けての一斉登校を実施します。
(1) 通常の授業を実施します。
(2) 登校時刻は通常どおりです。小学校は5時間授業を実施します。
【5時間授業 登校 8:15, 下校 14:40 】※ 下校時刻にご注意ください。
(3) 給食を実施します。
4 お願い
(1) 登校前に,お子様の健康状態の確認と体温測定をしてください。発熱や咳など風邪の症状がある場合には,登校させないでください。
(2) 感染予防のため,マスクの着用にご協力をお願いいたします。
また,徒歩での通学児童につきましては,熱中症対策のため,マスクを外しての登校でも結構です。
(3) 基礎疾患がある方や感染予防のため登校を控えたい場合には,学校までご連絡ください。その場合は,欠席扱いにはなりません。学校から電話連絡等を行い,生活の様子を確認するとともに,プリントを配付するなど学習支援を行ってまいります。
問い合わせ先
茨城町教育委員会 学校教育課 電話:240-7121
茨城町立青葉小学校 電話:292-6415
みなさん,勉強は進んでいますか。プリント学習の合間にツルレイシ(別名:ゴーヤ)も育ててくださいね。 先生たちも学校でゴーヤの栽培を始めました。これは,ゴーヤの種の芽が出やすいように種の端を切っているところです。 こんなふうになりました。
種を水に浸して,種を柔らかくしています。
一日,浸したあと土にまきました。
土をかぶせたらたっぷりと水をあげてください。土がかわかないように,毎日水をあげてくださいね。
あたたかいところに置いて観察しましょう。
みなさんのツルレイシも元気に芽を出すといいですね。
今週の宿題には空気と水の実験もあります。学校でも復習しますので,できる範囲で挑戦してみてください。実験のやり方は教科書にものっています。がんばってくださいね。
では,また学校で会いましょう!!
みなさんお元気ですか?
先生達がいばキラキラダンスをおどってみました!!
先生達からのメッセージとダンス動画をアップしましたので,ぜひ見て練習してください!!
みんなと元気よく踊れることを楽しみにしています!!
なお、パソコンをお使いの方は、いばキラキラダンスの振り付けを茨城県教育委員会のサイトからもご覧いただけます。
こちらをクリックしてください。(茨城県教育委員会のHPへ移動)
(画面下部の保健体育課,いばキラキラダンス(フルバージョン)をクリックしてください。)
学校連絡日2日目の児童が登校して来ました。2日目の児童たちも笑顔いっぱいで,友達の姿を見ると,マスク越しにおしゃべりが弾む様子でした。三密を気にしながらも友達と関わりたい気持ちが伝わってきました。学習してきたものを先生に出して,新しい課題を受け取ったり,手紙やマスクをもらったりしていました。今日は,6年生が進んで昇降口を掃除してくれる姿もありました。さすが6年生です。
教室での様子
掃除する6年生
子どもたちが下校した後は,先生たちで,教室の座席や階段の手すりなどを消毒したり,運動場の草取りをしたり…と,きれいな学校になるように作業を行いました。
また来週,元気な姿で登校して来るのを待っています。
令和2年4月30日
保護者様
茨城町教育委員会教育長 矢口 和美
茨城町立青葉小学校長 菊池 浩之
新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業期間延長について(お知らせ)
日頃より本町の教育活動にご理解とご協力を賜りありがとうございます。
さて,町内小中学校では,4月13日(月)以降,新型コロナウイルスへの感染症対策のため臨時休業を行っております。これまで,5月7日(木)からの学校再開を想定しておりましたが,県の要請を受けて,当町といたしましては,町内小中学校の臨時休業の期間を下記のとおり延長いたします。ご理解の上,ご協力いただきますようお願いいたします。
記
1.臨時休業延長期間
令和2年5月7日(木)から5月31日(日)まで
2.学校連絡日(分散方式)の実施について
臨時休業期間が長期化していることから,児童生徒の学習・生活状況を把握し,必要な支援を行うため,学校連絡日(分散方式)を設定いたします。3密(密閉・密集・密接)対策として,1クラスを2班に分けての登校となりますのでご理解ください。お子様は,木曜日か金曜日のいずれかの登校となります。
(1) 学校連絡日(分散方式)
① 第1回 5月 7日(木)・ 8日(金)のいずれか
② 第2回 5月14日(木)・15日(金)のいずれか
③ 第3回 5月21日(木)・22日(金)のいずれか
*学習の進捗状況を確認させていただきます。給食なし,弁当なし,午前中(10時40分)で下校となります。
(2) 学校連絡日の具体的な内容(登下校の方法や時刻,持ち物,活動内容,配布物等)
① 登下校の方法と時刻(保護者向けメール配信にて確認してください)
② 持ち物(今までに配られた課題,筆記用具,連絡帳)※学年によってはメールで連絡します。
③ 活動内容(学習計画表作成,学習の進め方の確認
④ 配布物(学習課題プリント等)
(3) お願い
○ 登校を控えたい場合には,学校までご連絡ください。
○ 登校前に,お子様の健康状態の確認と体温測定をしてください。発熱や咳などの風邪の症状がある場合には,登校させないでください。
○ 感染予防のため,マスクの着用にご協力をお願いいたします。
3.その他
○ 臨時休業期間は緊急な感染症対策であることを踏まえ,不要不急の外出はしないようお願いします。
○ 臨時休業期間中,どうしてもお子様の預け先が確保できない場合,かつ児童クラブに登録されていない場合には,各学校にご相談ください。(現在,児童クラブにおいても,自粛をお願いしております。)
○ 臨時休業期間は,部活動を実施しません。
令和2年4月30日
保護者様
茨城町立青葉小学校長 菊池 浩之
学校臨時休校再延長に伴う青葉小学校の今後の対応(お知らせ)
陽春の候,保護者の皆様におかれましては益々ご健勝のことと存じます。
また,新型コロナウィルス感染防止につきましましては,ご心配とご協力をいただき感謝申し上げます。
この度,茨城県知事からの要請(4月24日発表)により,茨城町の公立学校の臨時休校を再延長することとなりました。
青葉小学校におきましては,児童と教職員の健康維持のため,4月7日付けでお知らせした感染症防止対策を継続すると共に,新たに下記のような対策を取り,児童の学習を進めてまいりますので,ご理解とご協力をお願いいたします。
記
○臨時休校期間中に学校連絡日を設け,児童を2班に分けて分散登校を実施します。
特に,スクールバスにおいての密集をさけるため,停留所ごとに学校連絡日(登校児童)を分けます。また,徒歩での通学児童も登校班ごとに分けます。(保護者向けメール参照)
学級内もほぼ半数の児童しか登校しないため,教室内での密集を防ぎます。
○一人の児童に対して1週間に1度(木曜登校組・金曜登校組)の登校とし,学校で次の内容を担任が連絡指導します。
・1週間分の学習課題(新学年の教科書に沿ったワークシート)の配付
・学習計画表の作成と各教科課題の学習の仕方説明
・「いばらきオンラインスタディ」等オンライン授業の視聴方法
○学校連絡日は午前中での下校(10時40分)とし,給食はありません。
○学校連絡日は,授業日としてカウントしないため,コロナウィルス感染防止のため,登校を回避する児童は欠席とはなりません。その際は,学習課題のお渡し方法等について連絡がありますので,お手数でも事前(4月30日・5月1日・5月7日)に必ず学校へご連絡ください。
令和2年4月27日
保護者 様茨城町立青葉小学校長 菊池 浩之
大型連休を迎えるにあたって
陽春の候,保護者の皆様にはご健勝のこととお喜び申し上げます。また,日頃より本校教育につきましてご支援ご協力いただきまして,誠にありがとうございます。
さて,現在もコロナウィルス感染予防のため臨時休校となっていますが,例年なら大型連休を迎える時期になっています。毎年,この時期には保護者の皆様に,下記事項について特にお願いをしています。お子さまが安全に過ごせますよう,どうぞ今年度もご協力をお願いいたします。
記
1 健康な生活について
(1) 規則正しい生活をする。(休み中も 早寝 早起き 朝ご飯)
(2) 毎日学習に取り組む。
(3) できるだけ多くの本を読む。
(4) 家族とのふれあいを大切にする。(挨拶,食事,会話 等)
(5) 進んで家の手伝いをする。
2 コロナ感染予防について
(1) 不要不急の外出はしない。できるだけ家で過ごす。
(2) どうしても外出しなければならないときは,マスクをして感染予防に努める
(3) うがいや手洗いは普段より時間をかけてしっかり行う。
(4) 「三密」の「密閉」「密集」「密接」を避ける行動をとる。
3 交通事故の防止について(どうしても外出しなければならない場合)
(1) 歩行は,歩道を歩く。歩道のない道路では道路の右側を歩く。縁石の上は歩かない。
(2) 車の直前・直後,交差点等,道路への飛び出しは絶対にしない。
(3) しっかり左右の安全確認をしてから道路を横断する。
(4) 自転車は,きまりを守って正しく乗る。
・体格にあった自転車に乗る。(両足が同時に地面につくようにサドルを調節)
・乗る前に安全点検をする。(サドルの高さ,ブレーキ,ライト,空気圧など)
・ヘルメットを必ず着用する。
・交差点では,一時停止と左右の安全確認を必ず行う。
・二人乗りなど危ない乗り方をしない。
・子どもだけで学区外への遠出や夜間の自転車乗りをしない。
・自転車の乗れる範囲は, 1・2年生は,自分の家の庭・自分の家の周囲。
3・4年生は,自宅から1㎞以内。
5・6年生は,自宅から3㎞以内。
4 その他
(1) 余分なお金を持たず,無駄遣いをしない。
(2) 学習や趣味などでインターネットを使う場合は,必ず家の人と利用時間などのルールを決めてトラブルにあわないように気をつけて使う。
・他の人が見て,嫌な気持ちになるようなことは書き込まない。
・危険かもしれないサイトを開かない。
・不審なメールがきたり,不審な画面が表れた場合は,すぐに家の人に相談する。
なお,連休中に事故が起きた場合には,各学級担任に早急にご連絡くださいますようお願いいたします。担任の電話番号は4月の学年便りを参照ください。
文部科学省・茨城県教育委員会・茨城町教育委員会より臨時休校期間中のラーニングサイトが開設されました。
詳しくは、下のリンクをご確認ください。
16日(木)から23日(木)まで家庭確認を行います。今回は,臨時休校中の家庭確認となりますので,地区に関係なく確認をさせていただきます。そのため,ご兄弟で別の日にお伺いすることもあります。23日(木)を過ぎても家庭確認票がなかった場合は,学校までご連絡ください。
コロナウイルス感染症拡大防止のため、4月13日(月)から4月24日(金)までを臨時休校としました。保護者向けの文書は、明日配付致します。
4月9日(木)、4月10日(金)は通常通りの授業日です。「家庭環境調査票」「保健調査票」の提出日は4月10日(金)ですので、必ず提出してください。また、メール配信の登録がお済みでない方は、登録をお願い致します。
明日、予定通りに入学式を行います。
8:40~9:00受付になります。
※駐車場は青葉小グラウンドになります。
マスク着用のご協力をお願いいたします。
【佐藤教頭先生】
3年間大変お世話になりました。今は大変ですが,明るい未来に向かって頑張りましょう。
【谷貝先生】
青葉小の皆さん,5年間お世話になりました。元気にあいさつができる子がたくさんいて,素晴らしいと思っています。これからも目標に向かって努力していきましょう。
【江幡先生】
青葉小の皆さん,皆さんから笑顔と元気と優しさをいただきました。本当にありがとう。幸せな3年間でした。これからも頑張ってくださいね。応援しています。保護者の皆様,温かいご支援を本当にありがとうございました。お世話になりました。
【穂積先生】
みんなと一緒に生活した日々は,とても楽しく,元気と笑顔をたくさんもらいました。これからのみんなの活躍を楽しみにしています。今までありがとうございました。
保護者・地域の皆様,今までたくさんのご支援ご協力をいただきお世話になりました。本当にありがとうございました。
【郡山先生】
青葉小の皆さん,4年間お世話になりました。たくさんすてきな思い出ができました。ありがとうございます。
【本田先生】
大戸小学校で新たなチャレンジを始めます。充実した楽しい2年間をありがとう。相4のみなさんこれからの活躍をいつも応援しています。
【森田先生】
青葉小の皆さんへ,1年という短い間でしたが,とても楽しい時間をありがとうございました。
3月に配付した令和2年度4月の「バス時刻表」には,家庭訪問期間の特別日課の時間が反映されていないため,後日訂正した時刻表を配付致します。
4月21日(火)~24日(金)と27日(火)の下校時刻は,自宅確認の形で家庭訪問を実施するため,13:20になります。詳細については,新学期に配付される文書でご確認をお願いします。
お忙しい年度末,時刻等の変更大変申し訳ないです。どうぞよろしくお願いします。