ブログ一覧

第10回青葉小学校入学式

4月9日第10回となる入学式が行われました。

ピカピカのランドセルを背負った1年生75名が青葉小学校に入学しました。

毎日楽しく学校生活を送ってほしいと思います!

2024年04月18日

平成27年4月6日に開校式が行われました

 青葉小学校は令和6年度に開校10周年を迎えます。

 10年前の平成27年4月6日月曜日に青葉小学校の体育館で開校式が行われました。写真は開校当初の青葉小学校わかば棟です。

 今年度、11月30日土曜日に10周年記念のお祝いを行う予定です。

2024年04月06日

ぴかぴか清掃

1年間お世話になったいすや机、教室をきれいにしました。

一生懸命にきれいにしようという姿は、とても素晴らしかったです。

教室とともに心もピカピカになりました。

進級が楽しみです。

2024年03月22日

3月19日:タグラグビー

 体育ではいろいろなボール競技を勉強しまが、3年生はタグラグビーを行っています。タグと呼ばれる幅10㎝、長さ50㎝ぐらいの布を腰の左右につけて競技します。ボールを持った人がタグを取られたらその場でストップしすぐにパスをする、が特徴です。慣れてくるとパスをつないでトライまでいけるようになります。みんなとても楽しそうにプレーしていました。

2024年03月21日

3月18日:給食コーナー

 今年度の給食は18日を含めて3日だけとなりました。3月は卒業の月なので給食の献立も「6年生のリクエスト献立」がありました。そのときの献立が写真入りで給食コーナーに掲示してあります。また給食委員会のメンバーによる食に関するクイズもあり、読み応えがあります。

2024年03月19日

第9回青葉小学校卒業式

 3月15日(金)に第9回青葉小学校卒業式が執り行われました。

 1~5年生は参加しない式でしたが、式場の準備・掲示物等からお祝いの気持ちが6年生に伝わったと思います。

 その後押しを受け、6年生は終始堂々と卒業式に臨むことができ、素敵な卒業式となりました。

 別れは名残惜しいですが、職員一同、中学校での活躍を期待しています!!

2024年03月18日

卒業式準備

 1年生から5年生までの児童全員で、卒業式の準備をしました。輪飾りやお花をたくさん作りました。廊下や階段の掃除も隅々まできれいにしました。式場の体育館もとても素敵に出来上がりました。

2024年03月14日

3月13日:きらり子どもあんどん

 3月9日に町運動公園で「きらり子どもあんどん」が開催されました。あんどんには子供たちの「将来の夢」「好きな言葉」「町のいいところ」などが描かれていました。今年も町内の小学校の校長が参加しました。早い時間に行ったのですが偶然5年生の2人と会うことができ写真を撮れました。保護者の方のご了解をいただいたので掲載します。

2024年03月13日

3月12日:卒業式に向けて

 今日の2時間目と3時間目に卒業式の予行を行いました。今日は寒かったので体育館内に大きなストーブを設置しました。それでもまだ寒かったのですが、6年生のみんなは寒さに負けず,真剣に予行に取り組みました。呼びかけや歌の練習もがんばりました。今週の金曜日が本番ですので、さらに素晴らしい式になるよう練習を重ねていきます。

2024年03月12日

3月11日:異学年交流を楽しみました

 先週の木曜日に,1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生がロング昼休みの時間に異学年交流を行いました。グラウンドでドッジボールをする学年が多かったのですが、楽しそうな声がグラウンド中に響き渡りました。各学年ともに、上の学年の子が、下の学年の子が楽しく遊べるよう気にかけてくれました。楽しさと優しさがいっぱいでした。

2024年03月11日

3月8日:5年生の算数

 5年生は算数で「円柱の展開図について考えよう」の単元を学習しています。円柱は底面は円であることは分かりますが、側面が長方形になることは分かりづらいです。そこで実際に工作紙を切って、円柱を作ることで側面が長方形であることを実感します。みんな長方形の横の長さと円周が同じになる点に注意して、ハサミを上手に使って正確な円柱ができました。

2024年03月08日

2年生町図書館見学

 3月7日(木)生活科の学習で2年生が町の図書館見学を行いました。

 2年生は図書館内を案内していただいき、楽しく本の貸りかたを学びました。よりいっそう、読書に親しんでほしいと思います。 

2024年03月07日

3月6日:卒業式へ向けて

 6年生は3月15日の卒業式へ向けて練習を頑張っています。今年はコロナ禍で制限を受けていた校歌が式の中で歌えます。6年生の担任の先生からは「一生懸命練習しているのでとても上手になってきました」という嬉しい声を聞きました。体育館全体に響く素晴らしい歌声をご参加いただける皆さんへお届け出ると思います。

2024年03月06日

6年生を送る会

 5年生が作成してくれた卒業式会場(体育館)で、1~5年生の心のこもった6年生を送る会が行われました。学校クイズや下級生からのお礼の言葉や色紙のプレゼントがありました。6年生からはお礼のメッセージと「Wish 夢を信じて」のすてきな合唱のお返しがありました。

 最後は下級生のアーチの花道を笑顔でくぐって退場となりました。卒業生が登校するのはあと8日。小学校での大切な思い出がまた一つできました。

2024年03月05日

3月4日:ひな祭り給食

 3月1日の給食はちょっと早い「ひなまつり献立」でした。メニューは、五目ちらしずし、ハンバーグ和風おろしソース、菜の花のおひたし、ひなまつり三色ゼリー、牛乳でした。五目ちらしずしは年に1回ぐらいのメニューでした。またハンバーグは人気メニューの1つです。きざみ海苔の風味もよくて季節感たっぷりの給食で、みんなおいしくいただきました。

2024年03月04日

卒業式会場準備

 本日5年生が卒業式の会場準備を行いました。お世話になった6年生のために、一人一人が感謝の気持ちをもち、廊下やトイレの掃除、床のシート張りなど全員で協力して行うことができました。

2024年03月01日

2月29日:2年生の体育

 2年生は跳び箱やマット運動を勉強しています。跳び箱を跳べる子が多く、前の人が跳んだすぐに次の人が続けて跳べています。体育の大切なことの1つに「運動量の確保」がありますが、どんどん跳んでいるので十分に確保できています。またマット運動は顎をしっかりと引いてとても上手に回ることができています。

2024年03月01日

2月28日:3年生の理科

 3年生は理科で「ものの重さ」の勉強をしています。今日は「ねん土の形をかえるとねん土の重さはどうなるでしょう」という課題で,ねん土の形を変えたときに重さが変わるかの実験をしました。ねん土をいくつかの小ささ形に変えたり、細く長くしたりして、グループで量りました。実験結果をみんなで考え合い理解を深めました。。

2024年02月28日

2月27日:4年生の体育

 4年生の体育ではマット運動の開脚前転と開脚後転を学習しています。今日は今までの練習の成果を発揮するテストでした。初めに練習をして一人一人が一生懸命に技を披露しました。足がまっすぐに伸びてきれいな演技ができました。みんなで協力して片付けもできました。

2024年02月27日

2月26日:琴を演奏しました

 4年生の音楽では「日本の楽器に親しみましょう」という単元があります。本校では「琴」を学びました。講師の先生に来ていただき、4年生がクラスごとに4時間の学習をしました。初めは音は出るものの曲として演奏するのは大変でした。でもみんな一生懸命頑張ったので、1曲として演奏することができました。

2024年02月26日

2月22日:授業参観

 雨が降りとても寒い1日となりましたが、たくさんの保護者の皆様に足をお運びいただき、授業参観(学習発表会)と学級懇談を行いました。各学年で工夫を凝らしての内容でしたが、たくさん練習をがんばったのでみんなが自信をもって発表できました。1年間の成長を見ていただけたので子供たちは満足の笑顔でした。

2024年02月22日

2月21日:かけ算を頑張っています

 2年生は「かけ算」の勉強を頑張っています。かけ算は割り算へもつながり、これからの算数の勉強でず~っと使う大切な勉強です。2の段から始まって9の段までたくさんありますが「かける数が1つ大きくなると」がよく分かっているようなので安心です。スラスラと言えるようになるために、これからの練習も頑張ります。

2024年02月21日

1年生 たこあげ

 1年1組のみんなで凧あげをしました。自分で好きな絵をかいた凧は、青空にきれいにあがりました。なかなかたこがあがらず、苦労している子もいましたが、、どうしたら凧があがるのか、一生懸命に考えることができました。2組は3月に凧あげをする予定です。、

2024年02月19日

2月16日:なわとびを頑張っています

 前にもお知らせしましたが、授業前や休み時間になわとびを頑張っている子がたくさんいます。何日か前から「なわとび用のジャンプ台」を増やしました。休み時間に積極的に練習する子が増え、技もどんどん上達しています。「〇〇ができるようになったよ」と見せてくれる子もたくさんいます。

2024年02月19日

2月15日:2年生の音楽

 2年生の音楽では「ばめんのようすをおもいうかべながら、うたったりふいたりしましょう」という勉強をしています。この日は鍵盤ハーモニカで「子ぎつね」を吹きました。繰り返し練習をしていたので指使いが上手になっていました。みんなで一斉に吹いたときはとても大きな音で迫力がありました。

2024年02月16日

2月14日:6年生の図工

 6年生の図工では「インスタントボックス」という木製の箱を作っています。フタの部分や周りに、彫刻したり、菜食したりして個性あふれる箱を作っています。タブレットを使って好みの写真やキャラクターを探して作っている人もいます。6年生らしいステキな作品ができると思います。

2024年02月14日

2月13日:5年生の図工

 5年生は図工の時間に版画の勉強をしています。水色の面に下書きをして彫り進めるので、どこを彫ったのかがよく分かります。優しい線は丸刀を、ぼやかすときは平刀を、鋭い力強い線は三角刀で、と上手に使い分けて彫り進めています。縦や横の直線と曲線も工夫して彫っています。版画はできあがりの予想が難しいですが、素晴らしい作品ができると思います。

2024年02月13日

2月9日:小学生涸沼・川フォーラム

 昨日、駒場庁舎で茨城町の小学校4校と鉾田市の旭北小学校の5校の4年生が集い「令和5年度 第41回 小学生涸沼・川フォーラム」が開かれました。涸沼や涸沼に流れ込む川について調べたこと、考えたこと、これからの願いなどを発表し合いました。青葉小の4年生の代表の6人は、堂々とそしてチームワーク良く発表できました。他校のみんなと郷土の誇りである涸沼の大切さを確認し合いました。

2024年02月09日

2月8日:5年生の算数

 5年生は算数で「速さ」の勉強をしています。速さは単位時間に進める距離ですが、子供たちには難しい内容の1つです。「時間」と「道のり」と「速さ」は小学生が苦手と感じる代表格です。「速さの比べ方を考えよう」という課題に対し友達と学び合って理解を深めています。

2024年02月09日

2月7日:今月の給食コーナー

 今月は、カルシウムやビタミンD、ビタミンKの役割についての「骨を丈夫にする食品」や季節にあった健康についての「食べて風邪を予防しよう」が掲示されています。また「先生たちにききました」として「思い出の給食はありますか」「嫌いだった野菜はありますか」を特集しています。「ナス」が苦手という先生方が結構多いようです。

2024年02月07日

2月6日:みんなの人気です

 体育の時間や休み時間になわとびを頑張っている子がたくさんいます。「○○が跳べるようになったよ」と笑顔で見せてくれる子もいます。みんなが練習するときに人気なのが「なわとび用ジャンプ台」です。町の職工組合の皆様にお作りいただいたジャンプ台を使うことで高く跳べるので、二重跳びや三重跳び、はやぶさ跳びなどの難しい技をイメージできています。みんなで譲り合って楽しく練習しています。

2024年02月07日

2月5日:電磁石の勉強をしました

 5年生は電磁石の勉強をしました。電気を流すことで磁力が発生させるものですが,普通の磁石との違いを実際にキットを使って自分たちで実験しました。実験した内容を表にまとめ,友達と比べ合いました。またS極とN極ができることも実験から知ることができました。

2024年02月05日

4年 図工の授業

 4年生では図工で版画の作成をしています。鏡で自分の顔をよく見て、板に描くことができました。下書きが終わったら、彫刻刀で彫っていきます。子ども達はどんな作品が出来上がるか楽しみにしている様子でした。

2024年02月02日

2月1日:6年生の図工

 6年生は図工の時間に動きのある人の像を作っています。芯になる骨組みを作り、その上に紙粘土を貼り付けて人の体のように肉付けをします。最後に色をつけて完成です。初めは膝や肘を曲げて思い思いに形を作り,紙粘土を貼り付けると人型の模型になりました。スポーツをする人や歌を歌う人、仕事をする人など個性豊かな作品が出来上がりそうです。

2024年02月01日

1月31日:ながなわとび

 本校は冬の時になわとびを奨励しています。個人で練習を頑張り、難しい技をマスターしている子もたくさんいます。合わせて、みんなで仲良く跳ぶ「ながなわとび」も楽しんでいます。今日の写真は4年生がクラスのみんなで楽しく跳んでいるところです。ながなわとびは入るタイミングが難しいので練習を頑張っていきます。

2024年01月31日

水戸市立博物館に行きました

 3年生が社会科見学に行きました。昔の道具を見たり、体験したりすることで、楽しく学習することができました。

2024年01月30日

1月委29日:今日の給食

 今日の給食は「日本の味めぐり」メニューで福島県の郷土料理でした。会津塗のなかでも、浅めに作られた「手塩皿」に、貝柱のだしで煮込んだきくらげ、わらび、里芋など、豊富な具材を盛りつけた「こづゆ」という郷土料理で,婚礼時には欠かせない一品です。みんなが大好きな「ソースかつ」もあり,おいしくいただきました。

2024年01月29日

青葉小学校 新入生保護者説明会

本日、来年度入学する1年生の保護者の皆様を対象に入学説明会を実施しました。
各担当から入学準備に関することや学校のきまりなどについて説明しました。
学校職員、児童ともに1年生の入学を心待ちにしております。

2024年01月25日

1月24日:ハクサイを収穫しました

 5年生の総合学習ではバケツ稲作りなど,食についても学習しています。今日はバケツ稲でもお世話になった「ひらさわファーム」さんのご協力をいただき,はくさいの収穫を体験させていただきました。最初にはくさいの切り方や包丁の使い方を教えていただき、大きく育ったはくさいを1人1個ずつ専用の包丁を使って収穫しました。風がちょっと冷たかったのですが、みんな元気に楽しく作業をして、とても貴重な体験ができました。

2024年01月24日

1月19日:平行四辺形の面積

 5年生の算数では平行四辺形の面積の求め方を学習しています。平行四辺形を切って移動したり,補助線を引いて知っている形に変形したりして面積を求めました。そして電子黒板を使ってお友達と考えを共有し合いました。なぜそのような計算になるかを,みんなが考えることができました。

2024年01月19日

校内書き初め会

 1月18日(木)校内書き初め会を行いました。

  3年生から6年生が体育館で、大録先生のご指導のもと書き初め会に取り組みました。どの児童も真剣 な表情で自分の作品を丁寧に仕上げていました。大録先生から「とても落ち着いた態度で取り組めていて素晴らしいです。」とお褒めの言葉をいただきました。

 

 

 

2024年01月18日

1月17日 アウトリーチ学習

5年生は、町の生涯学習課の推進事業によるアウトリーチ学習を行いました。

「外郎売り」の話から始まって、色おに、形おになどを楽しみました。また、1枚の写真をみて、タイトルやその写真から何を感じ取ったかを、友達と話し合い、自分で考えたことを写真に書き込みました。自分の行動を振り返り、友達に対しての「想像する力」についての話も聞きました。

2024年01月17日

2年生で書初めをしました

先週から今週にかけて

低学年で書初めをしました。

今日は2年生が「大きなゆめ」とフェルトペンで丁寧に書いていました。

夢や願いが叶うような,よい1年にしていきたいと思います。


3年生以上は18日木曜日に書初め会を行う予定です。

2024年01月15日

1月11日:学力診断のためのテスト

 茨城県では毎年「茨城県学力診断のためのテスト」を行っています。学習した内容と定着具合を確認し,定着していないところがあれば補うことが狙いです。青葉小でも今日と明日の2日間,4~6年生が受けました。今日は国語と理科,明日は算数と社会です。みんな真剣にテストに向かっていました。結果が楽しみです。

2024年01月11日

1月10日:お正月献立

 今日から給食が始まりました。今日の献立は「お正月献立」ということで,ごはん,れんこんメンチカツ,紅白こんぶあえ,七草がゆスープ、牛乳でした。れんこんは先を見通すこことができ,紅白はめでたいときにつきものです。また七草がゆは健康にも良いし,季節感も感じます。七草がゆスープのカブが甘くておいしかったです。

2024年01月10日

1月9日:令和6年がスタートです

 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

 今日から青葉小学校の令和6年が始まりました。茨城町は2学期制なので、今日は始業式ではなく全校集会を行いました。たくさんの表彰を行い,2年生と6年生の代表による抱負発表があり,校歌斉唱をしました。ちょっと寒かったけどみんな元気な笑顔でスタートできました。(真ん中の写真はステージ上で表彰された人たちがみんなに向かっているところです。)

2024年01月09日

12月19日:くぎうちゲーム

 3年生は図工の時間に「くぎうちゲーム」をつくっています。A4版ぐらいの大きさの板に、パチンコの盤面のようにくぎを何本も打ち付けて、ビー玉を転がして遊ぶゲームを作っています。友達とお話ししたり、曲がってしまった釘を抜いてもらったりして協力する姿も見られます。お宝探しゲームや人生ゲームなど、楽しそうなゲームができそうです。

2023年12月19日

12月18日:青葉小ミュージアム

 わかば棟の昇降口に「青葉小ミュージアム」を設置しています。今は児童の書写作品と絵画作品が展示されています。みんなががんばって作った作品を掲示し、学校のみんなに見てもらっています。立派な作品ばかりです。来校の際はぜひご覧ください。

2023年12月18日

12月11日:ケイドロ

 以前ブログに載せましたが、体力アッププロジェクトとして「きみたちはにげきれるか?ケイドロ」を実施しています。子供たちはドロボウ役で逃げ,先生方がケイサツ役で追いかけます。5分間逃げ切れたらスペシャルシールをゲットできます。子供たちも先生方も夢中でグラウンドを走り回って体力向上を図っています。

2023年12月11日

12月7日:がん講演会

 6年生は体育館で保護者と一緒にがんの講演会を行いました。がんが発生する原因や望ましい5つの生活習慣、検査やワクチン接種の大切さなどを学びました。質問の時間には活発に手を上げる子がたくさんいました。講師の先生も積極的な6年生と学習できてとても良かったとおっしゃっていました。。

2023年12月07日

楽しく異学年交流

5日(火)昼休みに 異学年で交流しました。

今年度2回目となる活動で,6年生と1年生,5年生と3年生,4年生と2年生が交流相手となって活動しました。

グラウンドで「だるまさんの1日」「ドッジボール」のグループや教室で「ビンゴ」「絵しりとり」「トランプ」などの室内遊びをするグループ,特別教室で「手作りおもちゃ」で遊ぶグループなど,思い思いの活動をしていました。

自分たちで何をするか決めて,その時間が充実した時間となるよう過ごす。もっと楽しくしたり,もっとよい時間になるようにしたりして,また計画し、異学年で一緒に過ごす…次回は1月の半ばを予定しています。

2023年12月06日

12月5日:ハードル走

 6年生は体育の時間に「ハードル走」を勉強しています。最初にスタートの練習をして,その後3人ずつスタートのピストルを合図に80メートルのハードル走に挑戦しました。ハードルはハードル間の歩幅が難しいので、足を合わせるのがちょっと難しそうでした。スムーズに走れるよう練習をがんばります。

2023年12月05日

12月4日:3年生の研究授業

 先週の水曜日に茨城町教育委員会から先生をお招きして3年生の算数の研究授業を行いました。分数の引き算という難しい単元でした。3年生はタブレットに自分の考えを書き込み,お友達と直接説明し合ったり,友達が書き込んだ考えを見合ったりして,考えを深めました。お招きした先生からもたくさん褒めていただきました。

2023年12月04日

「卒業文集作り始まりました

 「卒業文集」の季節になりました。文集実行委員を中心に、どんなクラスのページにするかの案を考えたり、先生方に原稿作成のお願いに行ったりしています。自分たちの思いがたくさん詰まった素敵な文集になるように、6年生全員で作り上げていきます。

 

2023年12月01日

11月27日:6年生の家庭科

 6年生は家庭科の時間にトートバッグを作っています。仮縫いは終わっているので、ミシンを使っての本縫いをしています。5年生の時にミシンの学習をしているので、みんなスムーズに進めています。友達と教え合っての学習はとても楽しそうです。できあがりが待ち遠しいです。。

2023年11月27日

歯みがき教室がありました

 歯垢に色を付けて、正しい歯磨きの仕方を教えてもらいました。子供達は歯を正しく磨くことで、「つるつるになった」と喜んでいました。

2023年11月21日

11月20日:全校一斉いばらき美味しお給食

 今週の給食には茨城町産の食材が全部で13種類使用される予定です。今日はにんじん、大根、長ねぎなど11種類も使用されています。献立は、ごはん、豚肉のしょうがレモン炒め、おかかマヨネーズあえ、実だくさん汁、牛乳、でした。みんなおいしくいただきました。

2023年11月21日

あきとあそぼう

 1年生は、どんぐりやマツボックリ、オナモミなどの秋の木の実を使って様々なものを作っています。

 マラカスでは、中に入れるものによって音が違うことに気付きました。魚釣りでは、サメやタコなど遠足で見てきた様々な魚を釣ることができるように工夫しています。保護者の方に、たくさんの協力をいただき、子供たちが生き生きと活動をすることができています。ありがとうございます。

2023年11月17日

いも掘り

 今日、いも堀りをしました。5月26日に植えたさつまいもの苗が大きく育ち、立派なさつまいもをたくさん収穫することができました。土を掘ると、大きなさつまいもがたくさん出てくるので、子供たちは夢中になっていも掘りをしていました。6年生は、全学年のいも掘りが終わった後、最後の片付けも全員でがんばりました。蔓を集める人、一輪車で蔓を運ぶ人、道路に落ちた蔓や葉を掃く人、自分ができることを見つけて精一杯働く姿が見られました。、6年生の子供たちの心も大きく成長しています。

2023年10月31日

10月30日:5年生の算数

 5年生は混み具合を調べる学習をしています。1キロ平方キロメートル当たりの人口計算することで,岩手県と神奈川県の人口密度を計算しました。まず面積÷人口をみんなで確認し,タブレットを使って計算です。筆算では時間がかかりますが,タブレットを使うとあっという間に計算できました。タブレットをどんどん活用していこうと思います。

2023年10月30日

お弁当を食べました

 遠足が延期になったので、3年生は学校でお弁当を食べました。子供たちは、嬉しそうに食べていました。保護者の皆様には大変お世話になりました。

2023年10月27日

10月26日:持久走の練習

 毎年行っている久走大会へ向けて,業間休みの練習がスタートしました。1,3,5年生が練習する日と2,4,6年生が練習する日に分けて,それぞれ5分間走ります。クラスごとに準備運動をして音楽に合わせて自分のペースでの練習です。担任の先生方も声をかけながら一緒に走ります。みんなで持久力の向上を図っています。

2023年10月26日

4年生 遠足

10月24日4年生がモビリティリゾートもてぎに遠足にいきました。

天候にも恵まれ自然学習やコレクションホールの見学など

充実した活動を行うことができました。

2023年10月25日

11月24日:登校の風景

 本校は9年前に4つの小学校が統合され開校したので,学区がとても広いです。そのため登校の仕方も登校班で徒歩の子,スクールバスを利用する子,保護者の送迎の子,と多様です。スクールバスは12方向から来るため,正門側と体育館側で乗り降りします。毎朝元気に登校してくれるのでとても嬉しい気持ちになります。

2023年10月25日