今日は高学年を対象にした「読み聞かせ」の日でした。
ご協力いただいたのは、いつもお世話になっているボランティアグループ「しらゆきひめ」の皆様です。
5年生の教室では、
• 『ふるやのもり』
• 『みずのこどもたち』
の2冊を読んでいただきました。
読み聞かせが始まると、子どもたちは一気に作品の世界に引き込まれ、教室はしんと静まり返ります。真剣なまなざしで耳を傾ける姿から、本に向き合う楽しさがじんわりと広がっていくのを感じました。
本を通して心を動かすひとときは、子どもたちにとって大切な学びの時間となったようです。
しらゆきひめの皆様、今回も素敵な時間をありがとうございました。
青葉小ブログ
ブログ一覧
高学年、読み聞かせの日です
清掃プロジェクト初日
避難訓練を行いました
第2回学校運営協議会を行いました
青葉小・中学校では、地域の声を学校運営に反映させるために「学校運営協議会」を設置しています。学校運営協議会を設置している学校をコミュニティ・スクールといいます。これは、地域とともにある学校づくりを目指す仕組みです。
今年度第2回目となる今回(9/5実施)は「学校・家庭・地域の課題解決」をテーマに話し合いを行いました。町教育委員会からは生涯学習課・学校教育課の担当者の方々にご参加いただきました。
協議では、全国的に課題とされる「人口減少」について、町の取り組みやデータをもとに意見を深めました。
5年後、10年後の学校や地域の姿をどう描くか、
今、目の前の子どもたちに何ができるか、
地域をどう活性化させるか、町づくりのためにできることは何か
こうした視点から、委員の皆さまが活発に意見を交わしてくださいました。すぐに答えが見つかる問題ではありませんが、「つながり」をキーワードに取り組むことの大切さが共有されました。
今後も、学校・家庭・地域が力を合わせて課題に向き合い、子どもたちが安心して学び成長できる環境をつくっていきたいと思います。