青葉小ブログ

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

読み聞かせを行いました

7月4日、3,4年生の教室で、読み聞かせボランティアの皆さまによる読み聞かせが行われました。4年3組の教室で読んでいただいたのは「挨拶絵本」。「おはよう」「ありがとう」「ごめんなさい」など、日常の中で大切にしたい挨拶の言葉が、やさしい絵とともに紹介されている絵本です。朝の時間に、あいさつの大切さについて考えることができました。読み聞かせを通して、心があたたかくなるような時間を過ごすことができました。

2025年07月07日

租税教室を行いました

2、3時間目に、6年生の各クラスで税について学習をしました。水戸税務署から3名の講師の先生をお招きしました。「税金って何に使われているか知っていますか」、「どんな種類の税があるかな?」との質問に、ふだんの生活を振り返りながら真剣に考える6年生の姿が見られました。その後、「もし税金がない世の中になったら・・・」を想定した動画を視聴しました。税金がなかったら今の生活がどのように変わるのかについて考えることをとおして、税金の役割を理解しました。税金とはわたしたちの生活を支えている大切な仕組みであることがわかりました。

2025年06月11日

4/28(月)運動会練習

2年生は音楽室で徒競走の並び方を確認しています。学年の先生方の話をしっかりと聴く姿に成長を感じます。

 

4年生、5年生、6年生は、青葉小ソーランの練習です。担任の先生の熱い指導の下、キラキラした表情で練習に励む高学年児童。本番がとても楽しみです。

2025年04月28日

4/17(木)1年生交通安全教室

1年生 交通安全教室

 水戸警察署員さん、茨城県交通安全協会の皆様、交通安全母の会の皆様にご来校いただき、交通安全教室が行われました。「けんちゃん」も一緒に、命を守るために大切なことを教えてくれました。

 

・「道路に出るときはピタッと止まる」

・横断歩道では、たとえ信号が青でも、左右を確認する

・信号のない横断歩道では、手を挙げて「今から渡ります」とドライバーに知らせる

 

 全ての児童、職員にとっても大切なことなので、学校全体で共有していきます。

 皆様、本日はありがとうございました。

 

2025年04月17日

4/16(水)5年生 体育 社会

5年1組、3組 体育

 走の運動で、トラックを疾走していました。出発の合図をする児童、友達が一生懸命に走る姿を応援する児童、晴天の下、清々しい青葉っこたちでした。

 

5年2組 社会

 世界の6大陸、3大洋から、日本の位置はどこにあるのか説明するために、友達同士で意見を出し合いながら学習を進めていました。どの授業でも、協力することって大切なんだなと改めて感じました。

 

2025年04月16日
» 続きを読む