青葉小ブログ

ブログ一覧

高学年、読み聞かせの日です

今日は高学年を対象にした「読み聞かせ」の日でした。
ご協力いただいたのは、いつもお世話になっているボランティアグループ「しらゆきひめ」の皆様です。
5年生の教室では、
• 『ふるやのもり』
• 『みずのこどもたち』
の2冊を読んでいただきました。
読み聞かせが始まると、子どもたちは一気に作品の世界に引き込まれ、教室はしんと静まり返ります。真剣なまなざしで耳を傾ける姿から、本に向き合う楽しさがじんわりと広がっていくのを感じました。
本を通して心を動かすひとときは、子どもたちにとって大切な学びの時間となったようです。
しらゆきひめの皆様、今回も素敵な時間をありがとうございました。


2025年09月12日

清掃プロジェクト初日

今日から清掃プロジェクトがスタートしました。
児童も先生も一緒になって協力し合う姿が見られ、とても温かい雰囲気に包まれました。

普段よりも一人ひとりが集中し、静かに取り組む姿勢が印象的でした。そのおかげで、教室や廊下、トイレ、特別教室等、隅々がきれいになり、学校全体がすっきりと清々しい空気に。

掃除を終えたあとの午後の授業は、いつも以上に気持ちよく進めることができました。やはり、清潔な環境は心も前向きにしてくれるのだと感じました。

これから続くプロジェクトでも、みんなの協力でより良い学校生活を作っていきたいと思います。

2025年09月10日

避難訓練を行いました

今回の避難訓練(9/8実施)は、昼休みに震度6程度の地震が発生した場合を想定して行いました。ねらいは、先生が近くにいないときに、自分で安全を確保し、正しく避難できるようにすることです。
実際に訓練を行ってみると、多くの課題が見つかりました。特に、放送の指示に従いながら「自分で判断して行動することの難しさ」を実感しました。
今回の経験を通して、緊急事態はいつ起こるか分からないということを改めて考え、平時から備えておくことの大切さを学びました。


2025年09月09日

第2回学校運営協議会を行いました

青葉小・中学校では、地域の声を学校運営に反映させるために「学校運営協議会」を設置しています。学校運営協議会を設置している学校をコミュニティ・スクールといいます。これは、地域とともにある学校づくりを目指す仕組みです。

今年度第2回目となる今回(9/5実施)は「学校・家庭・地域の課題解決」をテーマに話し合いを行いました。町教育委員会からは生涯学習課・学校教育課の担当者の方々にご参加いただきました。

協議では、全国的に課題とされる「人口減少」について、町の取り組みやデータをもとに意見を深めました。

5年後、10年後の学校や地域の姿をどう描くか、
今、目の前の子どもたちに何ができるか、
地域をどう活性化させるか、町づくりのためにできることは何か

こうした視点から、委員の皆さまが活発に意見を交わしてくださいました。すぐに答えが見つかる問題ではありませんが、「つながり」をキーワードに取り組むことの大切さが共有されました。

今後も、学校・家庭・地域が力を合わせて課題に向き合い、子どもたちが安心して学び成長できる環境をつくっていきたいと思います。

2025年09月08日

サッカーボール贈呈式

青葉小体育館でサッカーボール贈呈式が行われました。全校児童が元気いっぱいの声で「ゲット ゴール あらた!!」と声援を送り、ホームタウンPR大使の水戸ホーリーホック渡邉新太選手をお迎えしました。
渡邉選手は月間MVPに選ばれた記念として、茨城町の小中学校にサッカーボールをご寄贈くださいました。式の中で渡邉選手は「チームを知ってもらい、スタジアムに足を運んでくれたらうれしいです」と話され、子どもたちは熱心に耳を傾けていました。
今回の贈呈式は、児童にとってスポーツの楽しさや地域とのつながりを感じられる、貴重な時間となりました。


2025年09月04日
» 続きを読む