異学年交流「オンラインしりとり」を行いました

9月22日(月)の昼休み、異学年交流の一環として、初めての試みとなる「オンラインしりとり」を行いました。各班のリーダーは6年生。1・2年生を迎えに行くところから交流は始まり、名前を呼ばれた下級生が安心した表情で6年生の後に続いていく姿が、とても温かく感じられました。

 活動ではタブレットや電子黒板を活用し、全員で一斉にしりとりを進めました。最初はスムーズに言葉がつながっていきましたが、途中から「3文字」「5文字」といった字数の指定や、「動物」「くだもの」「学校にある物」などのお題が加わり、頭をひねる場面もありました。子どもたちは学年に関わらず真剣に考え、6年生は頼もしく入力を担当しました。

 班によっては「ん」でゴールまで到達できなかったところもありましたが、それぞれの場面で力を合わせ、一生懸命考える過程そのものが大切な学びとなりました。何よりも、学年を越えて協力し合い、言葉遊びを楽しむ姿に、交流の目的がしっかりと果たされていたことを感じます。

 本校では、これからも子どもたちが安心して参加できる活動を通して、学び合い・支え合う心を育んでまいります。

2025年09月24日