6年生を送る会 3月2日(火)に5年生が主体となって,6年生を送る会がZOOMで校内放送されました。5年生が考えた,6年生の担任の先生のクイズはとても盛り上がりました。 1年生は6年へメッセージを書いてノートに添えました。そのノートを2年生が6年生に手渡しまし た。3年生から5年生は「おめでとう」の掲示物を作りました。 1~5年生が協力して6年生を送る会を成功させることができました。
給食指導 2月22日、25日、26日に栄養教諭による給食指導を2年生で行いました。 「にがてなものにチャレンジ!」という内容で、紙芝居を読みました。 見終わった後に、普段はあまり食べることができないポテトサラダを完食する児童もいました。 給食を残さず食べると、「風邪を引かなくなる」「パワーが出る」「給食を作ってくれた人が喜んだ」 などいいことがたくさんあることが分かりました。
春の訪れ 1年生が,10月下旬に生活科の学習で球根を植えました。ベランダで育てています。寒さに負けず,元気に遊ぶ子ども達のように,球根も育っています。毎朝、登校した後に水やりをして,花が咲くのを楽しみにしています。きれいに咲いた花を紹介します。
新しく入りました 学校の中で,最近新しく整備されたものを紹介します。 その① 蛇口のハンドル 軽い力で楽に開閉でき,指で触れずにひじや手の甲などで操作ができるスイングレバーになりました。 その② タブレットラック 一人1台のタブレットが導入された際には,全員分のタブレットの保管と充電ができるラックが各教室に設置されました。 タブレットは,電子黒板に自分の意見のデータを送信して意見交換をするなど,ICTを活用した授業にも役立てていきます。
6年生の様子 6年生の様子をお伝えします! 卒業アルバムの写真撮影。 緊張しながらも、最高の1枚が撮れました。 卒業式の呼びかけの言葉を考えています。 最高の卒業式なるように頑張っています。 飛沫防止ガードを設置しました。 感染防止にも気をつけて生活しています。