2025年7月3日(木)
委員会活動がありました

今日は、5・6年生による委員会活動がありました。各委員会で学校のために仕事の内容を工夫して行っています。高学年のみなさんありがとうございます。

2025年7月2日(水)
暑い日が続いています

 今日もとても暑い日でした。今日のロング昼休みは気温が高く、室内で過ごしました。明日からも熱中症に気をつけて過ごしていけるよう声かけをしていきます。

2025年6月26日(木)
今日の中休み

今日の中休みは室内で過ごしました。
写真は、町ゆうゆう館より毎月届いている本を
選んでいる様子です。

各学年向けに、様々な分野の本が用意されているので、
子どもたちはいつも楽しみにしています。

2025年6月24日(火)
水泳学習

 2・5・6年生は水泳学習でした。
 水に慣れる運動を楽しんだり、クロールや平泳ぎにつながる運動をしたりしました。

2025年6月23日(月)
野菜の苗の観察

 2年生は、生活科の学習で野菜の苗を育てています。
 毎日水をあげ、大切に育てています。

2025年6月20日(金)
3年生理科の学習

 今日の3年生の理科は「かぜの力で動く車」の学習でした。車に帆をつけて、うちわであおいで車を走らせました。帆には、思い思いの絵を描いて取りつけました。次回は送風機を使って車を走らせる予定です。

2025年6月20日(金)
きょうだい学年遊び

昨日、きょうだい学年遊びが実施されました。

2025年6月17日(火)
3・4年生水泳学習

3・4年生が2回目の水泳学習が行われました。水にも慣れて、楽しむ姿が見られました。次の水泳も楽しみです。

2025年6月16日(月)
100より大きい数

2年生の算数の授業です。
グループの友達と話し合いながら問題を解いています。

2025年6月12日(木)
クラブ活動

 4、5、6年生のクラブ活動がありました。
共通の趣味や特技などをもった子供たちが
学年の枠を越えて楽しい時間を過ごしました。

2025年6月11日(水)
租税教室がありました。

本日は6年生を対象にした、租税教室が行われました。
税について知り、社会の仕組みに目を向ける機会となりました。

2025年6月10日(火)
3年生

 3年2組では、「ことば」について考える活動をしました。
 優しいふわふわ言葉をたくさん使っていこうという思いが強まりました。

2025年6月9日(月)
1年生のタブレット学習

今日から1年生も授業でタブレットを使い始めました。
ルールをしっかり守り、使ってほしいと思います。
ご家庭での指導もよろしくお願いします。

2025年6月5日(木)
楽しい集会やったよ

今日は、「1年生となかよくなろう集会」がありました。
企画委員の人たちが、楽しい集会を用意してくれました。
クイズやじゃんけん列車をやり、1年生と上級生で楽しく活動することができました。

2025年6月4日(水)
花壇の苗植え

 4年生が花壇の苗植えを行いました。協力してきれいにできました。成長が楽しみです。

2025年6月3日(火)
水泳学習スタート!!

 1年生、3・4年生の水泳学習がスタートしました!
「ゴーグル忘れた!」
「ビニール袋がない!!」
などなどアクシデントがありつつも、みんな笑顔で楽しそうに水泳学習に参加することができました。
このあとも体調管理に気を付けていきましょう!

2025年6月2日(月)
明日は水泳学習!

明日は、今年度初めての水泳学習です。午前が1年生、午後が3、4年生です。忘れ物のないように気を付けましょう。

2025年5月29日(木)
元気いっぱい昼休み

今日は過ごしやすい気候でした。
元気いっぱいに体を動かす子どもたちの額には
汗が光っていました。

夕方から気温が下がり肌寒くなるので、体調管理
にも気を付けていきたいですね。

2025年5月27日(火)
航空写真撮影

 創立10周年を記念して、航空写真を撮影していただきました。
 子どもたちは、ドローンが空高く上がる様子を興味深く見ていました。完成がとても楽しみです。

2025年5月26日(月)
体力テスト

 2年生の今日の体育の授業では、体力テストを行いました。昨年よりもいい記録が出るように頑張っています。

2025年5月23日(金)
3年生理科の学習

 今日の3年生の理科は「モンシロチョウの育ち方」の学習でした。校舎裏の農園で見つけたモンシロチョウの卵や幼虫を丁寧に飼育し、成虫まで育てます。今日は、蛹から成虫になったモンシロチョウが一匹いて、昼休みに窓からにがしてあげました。育てた児童は「何だか寂しい」とつぶやいていました。この学習は来週も続きます。

2025年5月21日(水)
暑さに負けず元気に過ごしています

暑い日が続いていますが、休み時間には
多くの児童が校庭で元気に遊んでいます。

6年生は図工の時間に水墨画に挑戦しました。
濃淡や筆遣いを工夫して作品を描きました。

2025年5月18日(日)
運動会の開催

本日は、多くの方に御来校いただきましてありがとうございました。子供たちは、これまでに練習してきたことを生かして、一生懸命に披露することができました。応援ありがとうございました。

2025年5月15日(木)
運動会に向けて

 運動会を2日後に控え、学年やブロックごとに競技の確認や最終調整を行っていました。
てるてる坊主に運動会実施の願いを込めました。

2025年5月14日(水)
運動会の練習を頑張っています!

本日は全学年での全体練習を行いました。
本番に向けて、元気いっぱいの応援歌や整列の仕方を確認しました。

2025年5月13日(火)
中学年ダンス!

 運動会に向けて、中学年の児童は踊りの確認をしました。

2025年5月12日(月)
運動会に向けて

一昨日、雨のため中止になった奉仕作業の代わりに、放課後先生方で草刈りをしました。
今週末の運動会が楽しみですね。

2025年5月9日(金)
リレー練習

 中休みにリレーの練習を行いました。本番に向けて練習をよく頑張っていました。

2025年5月8日(木)
運動会予行練習!!

運動会の予行練習を行いました!晴天に恵まれ、運動会への準備は進んでいます!!本番に向けて頑張りましょう!

2025年5月7日(水)
運動会の練習、頑張っています!

明日は運動会の予行練習です。赤組も白組も頑張りましょう!

2025年4月30日(水)
交通安全教室

3~6年生の交通安全教室を実施しました。普段は自転車に乗らない児童もしっかりとルールの確認をしました。

2025年4月25日(金)
訓練の様子

避難訓練と引き渡し訓練がありました。
もしもの事態を想定し、みんな真剣に取り組むことができました。
保護者の皆様、御協力ありがとうございました。

2025年4月24日(木)

3・4年生の運動会練習が始まりました。
ダンスは近藤先生が考えたオリジナルです。
みんなノリノリで元気に踊っています。
本番が楽しみです。

2025年4月24日(木)

3・4年生の運動会練習が始まりました。
ダンスは近藤先生のオリジナルです。
みんなノリノリで元気に踊っています。
本番がとても楽しみです。

2025年4月23日(水)
交通安全教室

1・2年生で交通安全教室を実施しました。交通ルールの確認や模擬信号機を用いて横断歩道のわたり方の練習を行いました。

2025年4月17日(木)
6年生 全国学力・学習調査

6年生が全国学力・学習状況調査に取り組みました。時間いっぱい最後まで真剣に問題に向き合う姿が見られました。

2025年4月16日(水)
休み時間日和でした

 昨日に続いて、本日もよい陽気になり、子供たちは昼休みに外で元気に遊んでいました。学年を超えてホッピングや竹馬を教え合ったり、鬼ごっこで遊んだりする姿が見られました。

2025年4月15日(火)
3年生 給食名人を目指して

 3年生は、給食の牛乳パックのリサイクルのため、牛乳パックを開く作業が増えました。給食委員会のお兄さん、お姉さんに協力してもらいながら、工夫して給食の片付けを行っていました。

2025年4月15日(火)
3年生 給食名人を目指して

 3年生は、給食の牛乳パックのリサイクルのため、牛乳パックを開く作業が増えました。給食委員会のお兄さん、お姉さんに協力してもらいながら、工夫して給食の片付けを行っていました。

2025年4月14日(月)
下校指導

1年生が入学してから、もうすぐ1週間が経とうとしています。
少しずつ学校生活に慣れ、下校班にも並べるようになりました。
明日も笑顔で登校しましょう。

2025年4月11日(金)
手洗いしっかりできますね

委員会活動が始まりました。保健委員会の児童が流しやトイレのシャボネットの補充をしてくれます。みんながきれいに手を洗って、健康で楽しい学校生活が送れるよう頑張ってくれています。

2025年4月10日(木)
給食おいしいね

1年生は、給食を楽しみにしています。
今日は、入学後2回目の給食でしたが、みんなおいしそうに食べていました。
明日の給食は何かな。

2025年4月9日(水)
第5学年学年集会

 校庭で、学年集会を行いました。みんなで心を一つにしてよい1年にしていきたいと思います。

2025年4月8日(火)
令和7年度 入学式でした!

キラキラの笑顔で新一年生が入学してきました!
楽しいことがたくさんまっていますよ!!みんなで仲良く過ごしていきましょう。

2025年4月7日(月)
令和7年度 始まりました!

新しく異動された先生や転校生をお迎えし、令和7年度がスタートしました。
これから新しい学年で目標に向かって頑張ってほしいと思います。